Quantcast
Channel: 春江美術館・画廊春 (彫刻家 奥村信之・描く詩人 水村喜一郎作品常設) 
Viewing all 647 articles
Browse latest View live

知る人ぞ知る版画家 小野忠重 画廊春特選コレクション(6)

$
0
0

小野 忠重(おの ただしげ、1909年1月19日 - 1990年10月17日)は日本の版画家

版画史や古地図、浮世絵の研究者でもある。

1932年から藤牧義夫らとともに「新版画集団」(その後、造形版画協会に名称変更)を結成。

こちらは1956年作の「浜」 油が乗り切った時の逸品です。

経年の汚れがありましたので 額装しなおしました。

  作品名 サイズ 種別 作家 1 花 P6 油絵 栗原一郎 2 麦秋 ミニ  油絵 栗原一郎 3 レモンなど F10 日本画 大野逸男 4 或る女 P10 油絵 澤田文一 5 夏草 F8 油絵 若園ゆき 6 街 SM 油絵 山川輝夫 7 漁港   デッサン 水村喜一郎 8 漁港 SM 油絵 水村喜一郎 9 ハートブレイク   版画 横山貞二 10 猫 F3 油絵 千村典生 11 花 F3 油絵 伊藤廉 12 あじさえ F5 油絵 張替正次 13 バラードが聴こえる   アクリル 伊藤順一 14 カニシャボテン   水墨 中村忠二 15 相州小坪   水墨 中村忠二 16 馬 F4 油絵 清水勝 17 作品 F6 油絵 清水勝 18 漁港   木版画 小野忠重 19 作品   ガッシェ 村井正誠 20 ドローイング   ガッシェ 村井正誠 21 ときのかたち   木版画 山中現 22 春風桃李花開日   書 熊谷守一 23 赤い花 F15 日本画 水野朝 24 顔 SM 日本画 水野朝 25 ハエン F8 油絵 阿部幸洋 26 月明かり F3 油絵 阿部幸洋 27 ワーク   版画 難波田龍起 28 作品   版画 白井昭子

会期 2015  7/11~8/2(日)10:00~18:00

皆様 足をお運びください。

 

画廊春は大垣市藤江町4-14にありますが はじめての方は皆さん道に迷われます。

大垣市ドラッグユタカ旭町店の裏(北側)にありますので そこを目印に来て頂けるとよくわかります。

お待ちしております。

Tel 0584-78-0043  画廊春  代表 田渡達久 

Email dentotakkyu@yahoo.co.jp

 


存在感ある抽象 清水勝 画廊春特選コレクション(7)

$
0
0

どこか 人の暮らしの気配を感じさせる 独特の抽象世界

私の大好きな清水勝先生の 「作品」F6油彩 です。

今の流行している軽い抽象とは全く別の精神世界です。

こちらは半具象の「馬」F4

キャンバスの裏に描かれています。

表の絵は気に入らなかったのか消されています。

貧しい時の絵でしょうね。キャンバスを使いまわしています。

こういったところは澤田文一と一緒ですね。

清水先生は1919年生まれの96歳 いまだ檜画廊で毎年個展をされています。

いつまでもお元気に制作されることを願っております。

 

  作品名 サイズ 種別 作家 1 花 P6 油絵 栗原一郎 2 麦秋 ミニ  油絵 栗原一郎 3 レモンなど F10 日本画 大野逸男 4 或る女 P10 油絵 澤田文一 5 夏草 F8 油絵 若園ゆき 6 街 SM 油絵 山川輝夫 7 漁港   デッサン 水村喜一郎 8 漁港 SM 油絵 水村喜一郎 9 ハートブレイク   版画 横山貞二 10 猫 F3 油絵 千村典生 11 花 F3 油絵 伊藤廉 12 あじさえ F5 油絵 張替正次 13 バラードが聴こえる   アクリル 伊藤順一 14 カニシャボテン   水墨 中村忠二 15 相州小坪   水墨 中村忠二 16 馬 F4 油絵 清水勝 17 作品 F6 油絵 清水勝 18 漁港   木版画 小野忠重 19 作品   ガッシェ 村井正誠 20 ドローイング   ガッシェ 村井正誠 21 ときのかたち   木版画 山中現 22 春風桃李花開日   書 熊谷守一 23 赤い花 F15 日本画 水野朝 24 顔 SM 日本画 水野朝 25 ハエン F8 油絵 阿部幸洋 26 月明かり F3 油絵 阿部幸洋 27 ワーク   版画 難波田龍起 28 作品   版画 白井昭子

会期 2015  7/11~8/2(日)10:00~18:00

皆様 足をお運びください。

 

画廊春は大垣市藤江町4-14にありますが はじめての方は皆さん道に迷われます。

大垣市ドラッグユタカ旭町店の裏(北側)にありますので そこを目印に来て頂けるとよくわかります。

お待ちしております。

Tel 0584-78-0043  画廊春  代表 田渡達久 

Email dentotakkyu@yahoo.co.jp

 

栗原一郎の「麦秋」 と水村喜一郎の「漁港暮色」 画廊春特選コレクション(8)

$
0
0

95×100のミニアチュ-ルです。

こちらの画像がほぼ実寸です。(PCの場合)

朧月夜に浮かび上がった田んぼの景色でしょうか。

何とも美しくロマンチックな絵です。

掌の上に乗せて楽しみたい逸品です。

酒を飲みながら楽しんで鑑賞する絵です。

 

こちらは水村喜一郎のSM油彩です。

水村先生は小学校2年生の時、肩から両腕をなくされました。

口に絵筆をとり、描かれているのですが そんな様子は微塵も感じさせません。

懐かしく深い景色が郷愁を誘います。

水村作品は当画廊に4枚所蔵しています。

 

  作品名 サイズ 種別 作家 1 花 P6 油絵 栗原一郎 2 麦秋 ミニ  油絵 栗原一郎 3 レモンなど F10 日本画 大野逸男 4 或る女 P10 油絵 澤田文一 5 夏草 F8 油絵 若園ゆき 6 街 SM 油絵 山川輝夫 7 漁港   デッサン 水村喜一郎 8 漁港 SM 油絵 水村喜一郎 9 ハートブレイク   版画 横山貞二 10 猫 F3 油絵 千村典生 11 花 F3 油絵 伊藤廉 12 あじさえ F5 油絵 張替正次 13 バラードが聴こえる   アクリル 伊藤順一 14 カニシャボテン   水墨 中村忠二 15 相州小坪   水墨 中村忠二 16 馬 F4 油絵 清水勝 17 作品 F6 油絵 清水勝 18 漁港   木版画 小野忠重 19 作品   ガッシェ 村井正誠 20 ドローイング   ガッシェ 村井正誠 21 ときのかたち   木版画 山中現 22 春風桃李花開日   書 熊谷守一 23 赤い花 F15 日本画 水野朝 24 顔 SM 日本画 水野朝 25 ハエン F8 油絵 阿部幸洋 26 月明かり F3 油絵 阿部幸洋 27 ワーク   版画 難波田龍起 28 作品   版画 白井昭子

会期 2015  7/11~8/2(日)10:00~18:00

皆様 足をお運びください。

 

画廊春は大垣市藤江町4-14にありますが はじめての方は皆さん道に迷われます。

大垣市ドラッグユタカ旭町店の裏(北側)にありますので そこを目印に来て頂けるとよくわかります。

お待ちしております。

Tel 0584-78-0043  画廊春  代表 田渡達久 

Email dentotakkyu@yahoo.co.jp

 

伊藤順一「バラードが聴こえる」 画廊春特選コレクション(9)

$
0
0

 

日本画のパネル2枚を縦につなげ、板張りをしたうえで描かれています。

特別サイズなので既成の額に合わないため、ボックスタイプの額に仮に入れてあります。

伊藤順一さんは短い一生を全力で駆け抜けた画家です。41才の若さで亡くなりました。

まさに、この絵は彼独特のスタイルが確立した充実期の逸品です。

サイズは400@630ですのでM12~M15の間くらいでしょう。

 

伊藤順一略歴

1956年   千葉県に生まれる
1979年   武蔵野美術大学卒業
1981年   ブロードウェイ新人展入選
        現代の裸婦展入選(以後‘89まで連続)
1983年   昭和会招待出品
        亀谷美術館、三重県立美術館裸婦デッサン展出品
1984年   昭和会シード出品 
        超展大賞受賞
1986年   セントラル裸婦大賞展候補
        銀座大賞展入選
1987年   セントラル美術油絵大賞展入選
1988年   伊豆美術祭絵画公募展入選
        日本画廊協会展出品
1989年   ジャパン大賞展入選
        人間讃歌大賞展買上賞
        セントラル美術油絵大賞展候補
1990年   日伯現代美術展入選
1991年   浅井忠記念賞典入選
        オギサカ大賞展入選
        花と女性美展優秀賞受賞
1992年   日伯現代美術展奨励賞
        林武賞入選
1993年   第3回浅井忠記念賞展優秀賞
1996年   中央美術協会展優秀賞
1997年   浅井賞展出品
        個展、グループ展多数開催
        日本美術家連盟会員
        第49回中央美術協会展文部大臣奨励賞受賞
        安田火災財団美術奨励賞受賞
        12月逝去     作品名 サイズ 種別 作家 1 花 P6 油絵 栗原一郎 2 麦秋 ミニ  油絵 栗原一郎 3 レモンなど F10 日本画 大野逸男 4 或る女 P10 油絵 澤田文一 5 夏草 F8 油絵 若園ゆき 6 街 SM 油絵 山川輝夫 7 漁港   デッサン 水村喜一郎 8 漁港 SM 油絵 水村喜一郎 9 ハートブレイク   版画 横山貞二 10 猫 F3 油絵 千村典生 11 花 F3 油絵 伊藤廉 12 あじさえ F5 油絵 張替正次 13 バラードが聴こえる   アクリル 伊藤順一 14 カニシャボテン   水墨 中村忠二 15 相州小坪   水墨 中村忠二 16 馬 F4 油絵 清水勝 17 作品 F6 油絵 清水勝 18 漁港   木版画 小野忠重 19 作品   ガッシェ 村井正誠 20 ドローイング   ガッシェ 村井正誠 21 ときのかたち   木版画 山中現 22 春風桃李花開日   書 熊谷守一 23 赤い花 F15 日本画 水野朝 24 顔 SM 日本画 水野朝 25 ハエン F8 油絵 阿部幸洋 26 月明かり F3 油絵 阿部幸洋 27 ワーク   版画 難波田龍起 28 作品   版画 白井昭子

会期 2015  7/11~8/2(日)10:00~18:00

皆様 足をお運びください。

 

画廊春は大垣市藤江町4-14にありますが はじめての方は皆さん道に迷われます。

大垣市ドラッグユタカ旭町店の裏(北側)にありますので そこを目印に来て頂けるとよくわかります。

お待ちしております。

Tel 0584-78-0043  画廊春  代表 田渡達久 

Email dentotakkyu@yahoo.co.jp

   

栗原一郎「鳥帰る」 画廊春特選コレクション(10)

$
0
0

初めてこの絵の前に立った人は 何が描いてあるかわからないようです。

抽象画ですか・・・とか 香月泰男ですか・・・などとつぶやかれます。

F10油彩「鳥帰る」

沼地を次の営巣地に向かって 渡り する鳥たちの隊列でしょうか。

視点を空からにして 俯瞰した構図で描かれています。

何ともおしゃれで情感のこめられた作品ではないでしょうか。

栗原作品は裸婦もいいのですが こういった半具象の作品に魅力がありますね。

 

 

  作品名 サイズ 種別 作家 1 花 P6 油絵 栗原一郎 2 麦秋 ミニ  油絵 栗原一郎 3 レモンなど F10 日本画 大野逸男 4 或る女 P10 油絵 澤田文一 5 夏草 F8 油絵 若園ゆき 6 街 SM 油絵 山川輝夫 7 漁港   デッサン 水村喜一郎 8 漁港 SM 油絵 水村喜一郎 9 ハートブレイク   版画 横山貞二 10 猫 F3 油絵 千村典生 11 花 F3 油絵 伊藤廉 12 あじさえ F5 油絵 張替正次 13 バラードが聴こえる   アクリル 伊藤順一 14 カニシャボテン   水墨 中村忠二 15 相州小坪   水墨 中村忠二 16 馬 F4 油絵 清水勝 17 作品 F6 油絵 清水勝 18 漁港   木版画 小野忠重 19 作品   ガッシェ 村井正誠 20 ドローイング   ガッシェ 村井正誠 21 ときのかたち   木版画 山中現 22 春風桃李花開日   書 熊谷守一 23 赤い花 F15 日本画 水野朝 24 顔 SM 日本画 水野朝 25 ハエン F8 油絵 阿部幸洋 26 月明かり F3 油絵 阿部幸洋 27 ワーク   版画 難波田龍起 28 作品   版画 白井昭子

会期 2015  7/11~8/2(日)10:00~18:00

皆様 足をお運びください。

 

画廊春は大垣市藤江町4-14にありますが はじめての方は皆さん道に迷われます。

大垣市ドラッグユタカ旭町店の裏(北側)にありますので そこを目印に来て頂けるとよくわかります。

お待ちしております。

Tel 0584-78-0043  画廊春  代表 田渡達久 

Email dentotakkyu@yahoo.co.jp

 

 

 

 

 

奥村信之作「弥勒菩薩像」の収納箱兼展示台(厨子)を手作りしました。

$
0
0

お買い上げいただいたお客様用に厨子を手作りしてみました。

仏具店に注文すると20万円ほどと言われましたので自分で作ってみました。

製作日数3日 材料費およそ7500円です。 塗装はオイルステインの上に油性ニスです。

仏像ともに3000年は持つでと自画自賛しています。どんなもんですかね・・・。

こちらはあまりの暑さに 画廊の廊下で昼寝するコテツ君です。

 

 

阿部幸洋「月明かり」 「ハエン」画廊春特選コレクション(11)

$
0
0

阿部作品はスペインの乾いた空気と静寂を感じさせるのでコレクションしてきました

画廊では油彩3点とエッチング1点を所蔵しています。今日はその中の3号と8号作品をご紹介します。

3F 板に油彩

ところどころ彫刻刀らしきもので彫り込んだ跡が見えます。いい雰囲気です。

彼の作品はBOXタイプの額に入れられることが多く裏面はこんな感じで裏蓋に穴をあけ

サインが見えるようにしてあります。

もう一枚はこちらの「ハエン」という題の作品 おそらくスペインのどこかの地名でしょうか。

額から外せないため 映り込みが激しいのですいません。

 8F 油彩

こちらはお昼寝タイムの画廊風景です。

 

  作品名 サイズ 種別 作家 1 花 P6 油絵 栗原一郎 2 麦秋 ミニ  油絵 栗原一郎 3 レモンなど F10 日本画 大野逸男 4 或る女 P10 油絵 澤田文一 5 夏草 F8 油絵 若園ゆき 6 街 SM 油絵 山川輝夫 7 漁港   デッサン 水村喜一郎 8 漁港 SM 油絵 水村喜一郎 9 ハートブレイク   版画 横山貞二 10 猫 F3 油絵 千村典生 11 花 F3 油絵 伊藤廉 12 あじさえ F5 油絵 張替正次 13 バラードが聴こえる   アクリル 伊藤順一 14 カニシャボテン   水墨 中村忠二 15 相州小坪   水墨 中村忠二 16 馬 F4 油絵 清水勝 17 作品 F6 油絵 清水勝 18 漁港   木版画 小野忠重 19 作品   ガッシェ 村井正誠 20 ドローイング   ガッシェ 村井正誠 21 ときのかたち   木版画 山中現 22 春風桃李花開日   書 熊谷守一 23 赤い花 F15 日本画 水野朝 24 顔 SM 日本画 水野朝 25 ハエン F8 油絵 阿部幸洋 26 月明かり F3 油絵 阿部幸洋 27 ワーク   版画 難波田龍起 28 作品   版画 白井昭子

会期 2015  7/11~8/2(日)10:00~18:00

皆様 足をお運びください。

 

画廊春は大垣市藤江町4-14にありますが はじめての方は皆さん道に迷われます。

大垣市ドラッグユタカ旭町店の裏(北側)にありますので そこを目印に来て頂けるとよくわかります。

お待ちしております。

Tel 0584-78-0043  画廊春  代表 田渡達久 

Email dentotakkyu@yahoo.co.jp

 

大野逸男「レモンなど」  画廊春特選コレクション(12)

$
0
0

大野逸男さんの日本画作品、P10「レモンなど」です。古い日本画用の額に入っていたので

油彩用の額を新調して額装したところ いい感じになりました。写真の一番左手の絵です。

額から外し、絵だけ撮影してみました。

日本画は岩絵の具ですので油彩のように光らないので落ち着いた雰囲気です。

 

日本画というよりも コンテンポラリーな雰囲気を持った作品です。ベンニコルソンやブラックといった

雰囲気に仕上がっており とても落ち着きます。洋間にかけても全く違和感がありません。

グレーを中心とした色調ですが なんとなく華やか感じを醸し出しております。私の大好きな1枚です。

 大野さんは日本画らしい絵を描く画家ですが こういった実験的な絵も描かれました。   おそらくは売り絵ではなく、自分の楽しみで描かれた作品でしょう。   そこがいいのです。     作品名 サイズ 種別 作家 1 花 P6 油絵 栗原一郎 2 麦秋 ミニ  油絵 栗原一郎 3 レモンなど F10 日本画 大野逸男 4 或る女 P10 油絵 澤田文一 5 夏草 F8 油絵 若園ゆき 6 街 SM 油絵 山川輝夫 7 漁港   デッサン 水村喜一郎 8 漁港 SM 油絵 水村喜一郎 9 ハートブレイク   版画 横山貞二 10 猫 F3 油絵 千村典生 11 花 F3 油絵 伊藤廉 12 あじさえ F5 油絵 張替正次 13 バラードが聴こえる   アクリル 伊藤順一 14 カニシャボテン   水墨 中村忠二 15 相州小坪   水墨 中村忠二 16 馬 F4 油絵 清水勝 17 作品 F6 油絵 清水勝 18 漁港   木版画 小野忠重 19 作品   ガッシェ 村井正誠 20 ドローイング   ガッシェ 村井正誠 21 ときのかたち   木版画 山中現 22 春風桃李花開日   書 熊谷守一 23 赤い花 F15 日本画 水野朝 24 顔 SM 日本画 水野朝 25 ハエン F8 油絵 阿部幸洋 26 月明かり F3 油絵 阿部幸洋 27 ワーク   版画 難波田龍起 28 作品   版画 白井昭子

会期 2015  7/11~8/2(日)10:00~18:00

皆様 足をお運びください。

 

画廊春は大垣市藤江町4-14にありますが はじめての方は皆さん道に迷われます。

大垣市ドラッグユタカ旭町店の裏(北側)にありますので そこを目印に来て頂けるとよくわかります。

お待ちしております。

Tel 0584-78-0043  画廊春  代表 田渡達久 

Email dentotakkyu@yahoo.co.jp

          このページの先頭です このページの本文へ <noscript></noscript>      

 

 

 


山川輝夫「街」 画廊春特選コレクション(13)

$
0
0

本作は昭和58年 京橋画廊で開催された個展

「額のなかの随想」に出品されたSM作品です。

和製クレーとでも形容しましょうか 美しい色彩と形のハーモニーが胸に沁みます。

飾る場所を選ばない作品です。

うちの嫁がたいそう気に入り自分の部屋に飾って楽しんでいました。

 

先生の略歴は以下の通りですが 芸大助教授時代 教授であった山口薫先生と

同じように お酒が好きでウイスキーを随分とのまれていたようです。

それが原因かどうかわかりませんが 若くして逝去されました。

 

山川輝夫は、1940年東京都八王子市に生まれ、1964年東京芸術大学卒業、

1966年同大学院美術研究科を修了。

1964年から毎年、国際形象展に招待出品し、1969年には十騎会を結成し活躍する。

1981年東京芸術大学美術学部助教授となるが、残念ながら1992年胆管閉塞のた

め死去。享年51歳。

没後、平成4年4月に東京芸術大学芸術資料館で、山川輝夫遺作展が開催され、卒業制作から近作の〈Blue and Bleu〉シリーズに至る30余点が出品された。

 

今回ご紹介しておりますすべての作品ですが 彫刻家、奥村信之氏の

大日如来像購入のための資金が不足のため すべて売却することにしまし

た。

ご購入していただけます方はこちらまでご連絡ください。

 

Tel 0584-78-0043  画廊春  代表 田渡達久 

Email dentotakkyu@yahoo.co.jp

作品の価格につきましては 個人コレクションとして長年楽しみましたので

どこよりも低価格販売させていただきます。メール・お電話にてお問い合わせください。

(8月中にホームページを作成する予定です。)

 

  作品名 サイズ 種別 作家 1 花 P6 油絵 栗原一郎 2 麦秋 ミニ  油絵 栗原一郎 3 レモンなど F10 日本画 大野逸男 4 或る女 P10 油絵 澤田文一 5 夏草 F8 油絵 若園ゆき 6 街 SM 油絵 山川輝夫 7 漁港   デッサン 水村喜一郎 8 漁港 SM 油絵 水村喜一郎 9 ハートブレイク   版画 横山貞二 10 猫 F3 油絵 千村典生 11 花 F3 油絵 伊藤廉 12 あじさえ F5 油絵 張替正次 13 バラードが聴こえる   アクリル 伊藤順一 14 カニシャボテン   水墨 中村忠二 15 相州小坪   水墨 中村忠二 16 馬 F4 油絵 清水勝 17 作品 F6 油絵 清水勝 18 漁港   木版画 小野忠重 19 作品   ガッシェ 村井正誠 20 ドローイング   ガッシェ 村井正誠 21 ときのかたち   木版画 山中現 22 春風桃李花開日   書 熊谷守一 23 赤い花 F15 日本画 水野朝 24 顔 SM 日本画 水野朝 25 ハエン F8 油絵 阿部幸洋 26 月明かり F3 油絵 阿部幸洋 27 ワーク   版画 難波田龍起 28 作品   版画 白井昭子

会期 2015  7/11~8/2(日)10:00~18:00

皆様 足をお運びください。

 

画廊春は大垣市藤江町4-14にありますが はじめての方は皆さん道に迷われます。

大垣市ドラッグユタカ旭町店の裏(北側)にありますので そこを目印に来て頂けるとよくわかります。

お待ちしております。

 

 

千村典生の猫…2題 画廊春特選コレクション(14)

$
0
0

 千村先生は1955年東京芸術大学を卒業されて 主に服飾デザインの仕事で有名です。

杉野服飾学園教授としてご活躍される傍ら、著作や油彩の仕事も多くされました。

絵は独特の世界観の独自の世界を描き出されました。今回ご紹介する作品は何とも愛らしく

コンテンポラリーな雰囲気を持った作品です。

 

 猫 F6油彩

 

猫 F3油彩

何ともおしゃれで かわいらしい絵です。

私は 動物が好きなので 長い間自室にかけて楽しんでいました。

F6の方はかなりの厚塗りですが 重くならず現代的な雰囲気があります。

額から出して 白い壁にぽつんと掛けても十分な存在感があります。

千村典生先生は日本芸術家協会の会長として長年にわたり後進の育成にあたられましたが

自身は画家として有名になることには興味がなく 作品展用の大作なども

終われば破棄してしまったということも聞いております。

今回ご紹介しておりますすべての作品ですが 訳ありまして すべて売却することにしまし

た。ご購入していただけます方はこちらまでご連絡ください。

 

Tel 0584-78-0043  画廊春  代表 田渡達久 

Email dentotakkyu@yahoo.co.jp

作品の価格につきましては 個人コレクションとして長年楽しみましたので

どこよりも低価格販売させていただきます。メール・お電話にてお問い合わせください。

(8月中にホームページを作成する予定です。)

 

  作品名 サイズ 種別 作家 1 花 P6 油絵 栗原一郎 2 麦秋 ミニ  油絵 栗原一郎 3 レモンなど F10 日本画 大野逸男 4 或る女 P10 油絵 澤田文一 5 夏草 F8 油絵 若園ゆき 6 街 SM 油絵 山川輝夫 7 漁港   デッサン 水村喜一郎 8 漁港 SM 油絵 水村喜一郎 9 ハートブレイク   版画 横山貞二 10 猫 F3 油絵 千村典生 11 花 F3 油絵 伊藤廉 12 あじさえ F5 油絵 張替正次 13 バラードが聴こえる   アクリル 伊藤順一 14 カニシャボテン   水墨 中村忠二 15 相州小坪   水墨 中村忠二 16 馬 F4 油絵 清水勝 17 作品 F6 油絵 清水勝 18 漁港   木版画 小野忠重 19 作品   ガッシェ 村井正誠 20 ドローイング   ガッシェ 村井正誠 21 ときのかたち   木版画 山中現 22 春風桃李花開日   書 熊谷守一 23 赤い花 F15 日本画 水野朝 24 顔 SM 日本画 水野朝 25 ハエン F8 油絵 阿部幸洋 26 月明かり F3 油絵 阿部幸洋 27 ワーク   版画 難波田龍起 28 作品   版画 白井昭子

会期 2015  7/11~8/2(日)10:00~18:00

皆様 足をお運びください。

 

画廊春は大垣市藤江町4-14にありますが はじめての方は皆さん道に迷われます。

大垣市ドラッグユタカ旭町店の裏(北側)にありますので そこを目印に来て頂けるとよくわかります。

お待ちしております。

 

今日は画廊主の絵を見てください。

$
0
0

特選コレクションはちょっと見飽きたと思いますので今日は自分の絵を載せました。

20年ほど前に描いた絵です。このころは個展を愛光堂画廊でよくしていただきました。

ほどなくして仕事が忙しくなり 絵どころではなくなってしまいました。

そこからコレクションが出発したと思います。(描けなきゃあ 買おう・・・てな感じで)

メキシコ壺と白山茶花F6

コスモス F6

 

 特選コレクションの作品価格ですが ご購入を検討される方には価格表を送りますので

お問い合わせください。

 

Tel 0584-78-0043  画廊春  代表 田渡達久 

Email dentotakkyu@yahoo.co.jp

作品の価格につきましては 個人コレクションとして長年楽しみましたので

どこよりも低価格販売させていただきます。メール・お電話にてお問い合わせください。

(8月中にホームページを作成する予定です。)

 

  作品名 サイズ 種別 作家 1 花 P6 油絵 栗原一郎 2 麦秋 ミニ  油絵 栗原一郎 3 レモンなど F10 日本画 大野逸男 4 或る女 P10 油絵 澤田文一 5 夏草 F8 油絵 若園ゆき 6 街 SM 油絵 山川輝夫 7 漁港   デッサン 水村喜一郎 8 漁港 SM 油絵 水村喜一郎 9 ハートブレイク   版画 横山貞二 10 猫 F3 油絵 千村典生 11 花 F3 油絵 伊藤廉 12 あじさえ F5 油絵 張替正次 13 バラードが聴こえる   アクリル 伊藤順一 14 カニシャボテン   水墨 中村忠二 15 相州小坪   水墨 中村忠二 16 馬 F4 油絵 清水勝 17 作品 F6 油絵 清水勝 18 漁港   木版画 小野忠重 19 作品   ガッシェ 村井正誠 20 ドローイング   ガッシェ 村井正誠 21 ときのかたち   木版画 山中現 22 春風桃李花開日   書 熊谷守一 23 赤い花 F15 日本画 水野朝 24 顔 SM 日本画 水野朝 25 ハエン F8 油絵 阿部幸洋 26 月明かり F3 油絵 阿部幸洋 27 ワーク   版画 難波田龍起 28 作品   版画 白井昭子

会期 2015  7/11~8/2(日)10:00~18:00

皆様 足をお運びください。

 

画廊春は大垣市藤江町4-14にありますが はじめての方は皆さん道に迷われます。

大垣市ドラッグユタカ旭町店の裏(北側)にありますので そこを目印に来て頂けるとよくわかります。

お待ちしております。

 

横山貞二「ハートブレイク」「冬の太陽」 山中」現「ときのかたち」 画廊春特選コレクション(15)

$
0
0

特選コレクション展もいつのまにか最終日となりました。

今回の企画もご来場者は少なく10数人でした。毎回マイナス営業が続いております。

以前は大垣から名古屋、東京に画廊巡りによく出かけていました。画廊ですからどこもそんなに賑わっていないのですが

質の高い作品を常設展示している画廊はそんなにありません。

いつか画廊を開き、東京、名古屋からお客様に見に来ていただける画廊にしようと思いこの仕事をはじめました。

自分では結構質の高い作品を展示しているつもりですが なかなか厳しいですね。

それでも水村先生や奥村君の企画展では京都、横浜、名古屋からお見えになる方があり、作品をお買い上げいただきました。

画廊は立地条件ではないのです。ただ地元のお客様が少ないのが悩みです。

企画展を除きすべて所蔵作品の展示ですので資金力がないとアウトです。

仕事を辞め年金生活に入りましたので購入資金がなくなりました。

今はコテツ同様、嫁さんに食べさせていただいております。

そんなわけで 8月は土日のみの営業とさせていただきます。(悲しいですがほとんどお客様がないため)

ウイークデーは絵を描くことにしました。そろそろ自分の作品展でも企画しようかなと思います。

さて、横山さんの版画は3点所有しています。「Gゆう」でであってから気にかけてコレクションしてきました。

今日はもっとも大きいサイズの作品を紹介します。

イメージサイズ:56×41(cm) / マットサイズ:およそ 74×58(cm) 

ハートブレイク…まさにハートがブレイクしたところです。

人はそういう気持ちを抑えながらぎりぎり踏みとどまって生きております。

ブレイクしたら危険だぞ 横山君 と言ってあげたくなりますが 気持ちはわかります。

額装を新調したところ風格あるものとなりました。

こちらは「冬の太陽」中判サイズです。

両手の指の間から太陽を覗き見ているところでしょうか 

どちらも独特の存在感のある作品です。彼の作品は版画というより絵です。

エディションも少ない。(どちらも20枚)

もう一枚「八重山」という作品を所蔵していますが どこにしまったのか捜索中です。

こんな感じで展示しています。

 

きょうもおまけに親爺の作品を見てください。横山君に対抗して木版です。

「春を待って」

冬に庭仕事をしていたら蜥蜴が冬眠していたので絵にしました。

何枚か刷って、プレゼントしたのでこの1枚だけが残りました。

「啓蟄の日」

菜の花と土筆、そして虫です。この版画は1枚売れたと思います。

知り合いの作家が言ってましたが 1枚刷って千円 はいまた千円てな具合で刷ってます・・・と

売れてるうちはいいんですが 売れなくなったら刷りたくなくなるだろうな・・・と思います。

特に地方の人たちは コピーで複製するくらいにしか思っていないので版画はタダ同然だと思っています。

もらうのが当たり前の世界で 売るのは大変です。

 特選コレクションの作品価格ですが ご購入を検討される方には価格表を送りますので

お問い合わせください。

 

Tel 0584-78-0043  画廊春  代表 田渡達久 

Email dentotakkyu@yahoo.co.jp

作品の価格につきましては 個人コレクションとして長年楽しみましたので

どこよりも低価格販売させていただきます。メール・お電話にてお問い合わせください。

(8月中にホームページを作成する予定です。)←難しくてできそうにありません。

お金を出してまで作ろうとは思っていませんので このままブログで行くかと思います。

 

  作品名 サイズ 種別 作家 1 花 P6 油絵 栗原一郎 2 麦秋 ミニ  油絵 栗原一郎 3 レモンなど F10 日本画 大野逸男 4 或る女 P10 油絵 澤田文一 5 夏草 F8 油絵 若園ゆき 6 街 SM 油絵 山川輝夫 7 漁港   デッサン 水村喜一郎 8 漁港 SM 油絵 水村喜一郎 9 ハートブレイク   版画 横山貞二 10 猫 F3 油絵 千村典生 11 花 F3 油絵 伊藤廉 12 あじさえ F5 油絵 張替正次 13 バラードが聴こえる   アクリル 伊藤順一 14 カニシャボテン   水墨 中村忠二 15 相州小坪   水墨 中村忠二 16 馬 F4 油絵 清水勝 17 作品 F6 油絵 清水勝 18 漁港   木版画 小野忠重 19 作品   ガッシェ 村井正誠 20 ドローイング   ガッシェ 村井正誠 21 ときのかたち   木版画 山中現 22 春風桃李花開日   書 熊谷守一 23 赤い花 F15 日本画 水野朝 24 顔 SM 日本画 水野朝 25 ハエン F8 油絵 阿部幸洋 26 月明かり F3 油絵 阿部幸洋 27 ワーク   版画 難波田龍起 28 作品   版画 白井昭子

会期 8/2(日)10:00~18:00 本日終了

皆様 足をお運びください。

 

画廊春は大垣市藤江町4-14にありますが はじめての方は皆さん道に迷われます。

大垣市ドラッグユタカ旭町店の裏(北側)にありますので そこを目印に来て頂けるとよくわかります。

お待ちしております。

 

 

 

 

 

熊谷守一 2題 画廊春特選コレクション(16)

$
0
0

学生の頃ですが ふらっと入った画廊で熊谷守一展(シルクスクリーン版画)をしていました。

そのころは熊谷なんて作家は知らず、現代美術ばかりに興味がありましたが何とも不思議な印象を受けました。

値段は版画でも20から30万円はしてました。画廊の片隅に赤い本が数冊置いてあったので本なら買えると思い

買ったところ 表紙をめくると くにゃくにゃの文字でサインがありました。後にこの本が私の宝物になり、

いつか本物を持ちたいと考えるようになりました。「へたも絵のうち」読み進めるとこの作家がすごい爺さんだと

知りました。画廊の名前はギャラリームカイ 熊谷が最も嫌った女主人の画廊です。しかしもっとも有名にして

生活を支えた女主人でした。きっとサインするのを嫌がる熊谷に本の山を押し付け書かせたんだろうと想像できます。

それから36年後ついに熊谷のオリジナルを手に入れました。こちらの作品です。

作家作品に100万以上出したのはこの作品が初めてです。

熊谷 最晩年の作です。昨年岐阜県美術館で熊谷回顧展がありましたが うちのが一番出来がよい書だったと自負しています。

こちらは短冊「春風桃花花開日」

こちらは無鑑定ですが熊谷から直接いただいた人から譲り受けました。

晩年ひょいひょいと人にあげていたので もらった人もそんなに大切にされずセロテープで止めていましたので

作品下部にテープをめくった跡がほんのわずかあります。額装したところほとんど目立ちません。

床の間にこんな感じで飾ると気品があります。

 

この2作品も手放して 奥村作品の資金に充てようと思います。興味のある方はお問い合わせください。

 特選コレクションの作品価格ですが ご購入を検討される方には価格表を送りますので

お問い合わせください。

 

Tel 0584-78-0043  画廊春  代表 田渡達久 

Email dentotakkyu@yahoo.co.jp

作品の価格につきましては 個人コレクションとして長年楽しみましたので

どこよりも低価格販売させていただきます。メール・お電話にてお問い合わせください。

(8月中にホームページを作成する予定です。)←難しくてできそうにありません。

お金を出してまで作ろうとは思っていませんので このままブログで行くかと思います。

 

  作品名 サイズ 種別 作家 1 花 P6 油絵 栗原一郎 2 麦秋 ミニ  油絵 栗原一郎 3 レモンなど F10 日本画 大野逸男 4 或る女 P10 油絵 澤田文一 5 夏草 F8 油絵 若園ゆき 6 街 SM 油絵 山川輝夫 7 漁港   デッサン 水村喜一郎 8 漁港 SM 油絵 水村喜一郎 9 ハートブレイク   版画 横山貞二 10 猫 F3 油絵 千村典生 11 花 F3 油絵 伊藤廉 12 あじさえ F5 油絵 張替正次 13 バラードが聴こえる   アクリル 伊藤順一 14 カニシャボテン   水墨 中村忠二 15 相州小坪   水墨 中村忠二 16 馬 F4 油絵 清水勝 17 作品 F6 油絵 清水勝 18 漁港   木版画 小野忠重 19 作品   ガッシェ 村井正誠 20 ドローイング   ガッシェ 村井正誠 21 ときのかたち   木版画 山中現 22 春風桃李花開日   書 熊谷守一 23 赤い花 F15 日本画 水野朝 24 顔 SM 日本画 水野朝 25 ハエン F8 油絵 阿部幸洋 26 月明かり F3 油絵 阿部幸洋 27 ワーク   版画 難波田龍起 28 作品   版画 白井昭子

会期 8/2(日)10:00~18:00 本日終了

皆様 足をお運びください。

 

画廊春は大垣市藤江町4-14にありますが はじめての方は皆さん道に迷われます。

大垣市ドラッグユタカ旭町店の裏(北側)にありますので そこを目印に来て頂けるとよくわかります。

お待ちしております。

 

 

 

 

 

 

本日より土日のみ営業します 画廊春特選コレクション(16)

$
0
0

企画展の最終日はさすがに数人のお客様に来ていただきました。

今日よりしばらくの間土日のみ営業します。

ウイークデーは制作没頭しようと思っています。

昔は1日1枚という目標を立て SMの水彩を描いていました。

「ヤブレガサの花」

こんな感じです。描けましたらこのブログにて公開しますので見てください。

さて 生業の画廊経営ですが 売却作品を順次お知らせしますので興味がある方は 

お問い合わせください。

今日の1枚はこちら 小山茂先生の細密日本画です。

アオイトトンボ 3号 

価格 190000円 タトウ箱 共シール

2009年度美術市場で1号12万円で掲載されています。

日本間 洋間にも合います。

価格交渉に応じますのでお気軽にお問い合わせください。

所蔵作品一覧、価格表もお送りします。お問い合わせください。

 

小山 茂 略歴

1944 大連に生れる
1966 東京芸術大学美術部日本画科卆業
1967 法隆寺金堂壁画再現模写従事(吉岡堅二班)
1968 新制作春季展入選(以後6回)
1969 「12月会」結成 第1回展出品(~79)
1978 イタリア美術賞展優秀賞・大衆賞(ベニス市)
1979 フランス美術賞オンフルール・エブール展大賞
     ギリシャ美術賞展受賞 アテネ国立近代美術館収蔵
1980 日本画壇の全貌展(以後3回) 双美会展(以後4回)
1980~02 個展21回

私は小山茂は日本画の高島野十郎だと考えています。

妥協のない制作姿勢は作品よりにじみ出てきます。

あまりの細密に 手が動かなくなり、絵筆を縛り付けて描いたということを知りました。

気品ある先生の作品をコレクションに加えてください。

Tel 0584-78-0043  画廊春  代表 田渡達久 

Email dentotakkyu@yahoo.co.jp

  

画廊春は大垣市藤江町4-14にありますが はじめての方は皆さん道に迷われます。

大垣市ドラッグユタカ旭町店の裏(北側)にありますので そこを目印に来て頂けるとよくわかります。

お待ちしております。

 

 

 

夏らしい絵  画廊春特選コレクション(17)

$
0
0

 

「オンブバッタ」木版 愚作です。

子供の頃 たも網と虫かごをもって 近くの草むらによく出かけました。

シヨウリョウバッタ、オンブバッタ、クビキリギリスなどがいっぱいいて虫に刺されるのも忘れて遊びました。

小山茂は虫やら鳥、魚、身近な動物をよく題材にされます。

今日は「フキバッタ」という3号を紹介します。

普通の花鳥画とは一線を画した 細密日本画です。

 

希望価格 190000円 タトウ箱 共シール

2009年度美術市場で1号12万円で掲載されています。

私は小山茂は日本画の高島野十郎だと考えています。

妥協のない制作姿勢は作品よりにじみ出てきます。

あまりの細密に 手が動かなくなり、絵筆を縛り付けて描いたということを知りました。

気品ある先生の作品をコレクションに加えてください。

日本間 洋間にも合います。

価格交渉に応じますのでお気軽にお問い合わせください。

所蔵作品一覧、価格表もお送りします。お問い合わせください。

 

小山 茂 略歴

1944 大連に生れる
1966 東京芸術大学美術部日本画科卆業
1967 法隆寺金堂壁画再現模写従事(吉岡堅二班)
1968 新制作春季展入選(以後6回)
1969 「12月会」結成 第1回展出品(~79)
1978 イタリア美術賞展優秀賞・大衆賞(ベニス市)
1979 フランス美術賞オンフルール・エブール展大賞
     ギリシャ美術賞展受賞 アテネ国立近代美術館収蔵
1980 日本画壇の全貌展(以後3回) 双美会展(以後4回)
1980~02 個展21回

Tel 0584-78-0043  画廊春  代表 田渡達久 

Email dentotakkyu@yahoo.co.jp

  

画廊春は大垣市藤江町4-14にありますが はじめての方は皆さん道に迷われます。

大垣市ドラッグユタカ旭町店の裏(北側)にありますので そこを目印に来て頂けるとよくわかります。

お待ちしております。


小山茂 「桔梗と邯鄲」 画廊春特選コレクション(18)

$
0
0

本日も小山茂作品のご紹介です。

題名は「桔梗と邯鄲(カンタン)」4号日本画 小山先生の作品には生き物がどこかに登場します。

自然の中でひっそりと息づく小さな命を愛情深く見つめられています。

そんなところも惹きつけられる魅力であり コレクションに値する作家です。

本作は小山茂画集「郷愁の詩」に掲載されています。

 

希望価格 250000円 タトウ箱 共シール

2009年度美術市場で1号12万円で掲載されています。

私は小山茂は日本画の高島野十郎だと考えています。

妥協のない制作姿勢は作品よりにじみ出てきます。

あまりの細密に 手が動かなくなり、絵筆を縛り付けて描いたということを知りました。

気品ある先生の作品をコレクションに加えてください。

日本間 洋間にも合います。

昨日ご紹介しました「フキバッタ」にもよく似た作が画集に掲載されていました。

小山 茂 略歴

1944 大連に生れる
1966 東京芸術大学美術部日本画科卆業
1967 法隆寺金堂壁画再現模写従事(吉岡堅二班)
1968 新制作春季展入選(以後6回)
1969 「12月会」結成 第1回展出品(~79)
1978 イタリア美術賞展優秀賞・大衆賞(ベニス市)
1979 フランス美術賞オンフルール・エブール展大賞
     ギリシャ美術賞展受賞 アテネ国立近代美術館収蔵
1980 日本画壇の全貌展(以後3回) 双美会展(以後4回)
1980~02 個展21回

Tel 0584-78-0043  画廊春  代表 田渡達久 

Email dentotakkyu@yahoo.co.jp

  

画廊春は大垣市藤江町4-14にありますが はじめての方は皆さん道に迷われます。

大垣市ドラッグユタカ旭町店の裏(北側)にありますので そこを目印に来て頂けるとよくわかります。

お待ちしております。

 

奥村仏像彫刻の展示  「釣り人」M6 

$
0
0

骨董屋で古い箪笥を見つけてきました。

奥村君の弥勒菩薩像を置いてみると なかなかの雰囲気を醸し出してくれました。

 

奥村仏像彫刻は手元に置いて楽しんでいると グレコローマンの匂いがして来ます。

仏師が造った彫刻とは一味違います。

10月には大日如来像がこの箪笥の上に収まります。

楽しみでなりません。

 

今日は愚作のM6油彩「釣り人」を見ていただきます。

ヘラブナ釣りをする自分を描きました。

 

 特選コレクションの作品価格ですが ご購入を検討される方には価格表を送りますので

お問い合わせください。

 

Tel 0584-78-0043  画廊春  代表 田渡達久 

Email dentotakkyu@yahoo.co.jp

作品の価格につきましては 個人コレクションとして長年楽しみましたので

どこよりも低価格販売させていただきます。メール・お電話にてお問い合わせください。

 

  作品名 サイズ 種別 作家 1 花 P6 油絵 栗原一郎 2 麦秋 ミニ  油絵 栗原一郎 3 レモンなど F10 日本画 大野逸男 4 或る女 P10 油絵 澤田文一 5 夏草 F8 油絵 若園ゆき 6 街 SM 油絵 山川輝夫 7 漁港   デッサン 水村喜一郎 8 漁港 SM 油絵 水村喜一郎 9 ハートブレイク   版画 横山貞二 10 猫 F3 油絵 千村典生 11 花 F3 油絵 伊藤廉 12 あじさえ F5 油絵 張替正次 13 バラードが聴こえる   アクリル 伊藤順一 14 カニシャボテン   水墨 中村忠二 15 相州小坪   水墨 中村忠二 16 馬 F4 油絵 清水勝 17 作品 F6 油絵 清水勝 18 漁港   木版画 小野忠重 19 作品   ガッシェ 村井正誠 20 ドローイング   ガッシェ 村井正誠 21 ときのかたち   木版画 山中現 22 春風桃李花開日   書 熊谷守一 23 赤い花 F15 日本画 水野朝 24 顔 SM 日本画 水野朝 25 ハエン F8 油絵 阿部幸洋 26 月明かり F3 油絵 阿部幸洋 27 ワーク   版画 難波田龍起 28 作品   版画 白井昭子

皆様 足をお運びください。

 

画廊春は大垣市藤江町4-14にありますが はじめての方は皆さん道に迷われます。

大垣市ドラッグユタカ旭町店の裏(北側)にありますので そこを目印に来て頂けるとよくわかります。

お待ちしております。

 

長谷川潔 「麒麟」 画廊春特選コレクション(19)

$
0
0

本日ご紹介するのは巨匠 長谷川潔の木口木版「麒麟」です。

伝説の生き物麒麟を極小サイズにて刷り上げています。

この版画は当時のお金持ちのために版画集を刷り上げたものの1枚です。

当然サインはありませんが むしろこういった作品に

サインやナンバーを入れてあるほうがおかしいのです。

当時はそういった習慣はなかったと聞きます。

この小さな画面によくぞ彫り上げたという代物です。

額は古いものですので額装し直してお渡しします。

価格 37000円 

古い額でよければ25000円で結構です。

ご検討ください。

 

 特選コレクションの作品価格ですが ご購入を検討される方には価格表を送りますので

お問い合わせください。

 

Tel 0584-78-0043  画廊春  代表 田渡達久 

Email dentotakkyu@yahoo.co.jp

作品の価格につきましては 個人コレクションとして長年楽しみましたので

どこよりも低価格販売させていただきます。メール・お電話にてお問い合わせください。

 

  作品名 サイズ 種別 作家 1 花 P6 油絵 栗原一郎 2 麦秋 ミニ  油絵 栗原一郎 3 レモンなど F10 日本画 大野逸男 4 或る女 P10 油絵 澤田文一 5 夏草 F8 油絵 若園ゆき 6 街 SM 油絵 山川輝夫 7 漁港   デッサン 水村喜一郎 8 漁港 SM 油絵 水村喜一郎 9 ハートブレイク   版画 横山貞二 10 猫 F3 油絵 千村典生 11 花 F3 油絵 伊藤廉 12 あじさえ F5 油絵 張替正次 13 バラードが聴こえる   アクリル 伊藤順一 14 カニシャボテン   水墨 中村忠二 15 相州小坪   水墨 中村忠二 16 馬 F4 油絵 清水勝 17 作品 F6 油絵 清水勝 18 漁港   木版画 小野忠重 19 作品   ガッシェ 村井正誠 20 ドローイング   ガッシェ 村井正誠 21 ときのかたち   木版画 山中現 22 春風桃李花開日   書 熊谷守一 23 赤い花 F15 日本画 水野朝 24 顔 SM 日本画 水野朝 25 ハエン F8 油絵 阿部幸洋 26 月明かり F3 油絵 阿部幸洋 27 ワーク   版画 難波田龍起 28 作品   版画 白井昭子

皆様 足をお運びください。

 

画廊春は大垣市藤江町4-14にありますが はじめての方は皆さん道に迷われます。

大垣市ドラッグユタカ旭町店の裏(北側)にありますので そこを目印に来て頂けるとよくわかります。

お待ちしております。

中村徹 「鳥」 画廊春特選コレクション(20)

$
0
0

本日ご紹介しますのは中村徹先生が描いたハゲコウSMです。

繊細な色使いの落ち着いた作品です。

密閉してありますので額装のまま失礼します。

顔彩はざらっとした質感で落ち着いた雰囲気があります。

日本画は年月が経つとシミなどが出ることがありますが

これくらい塗り込んであると出ません。

中村 徹  (なかむら・とおる)

TORU NAKAMURA

昭和27年(1952)  金沢に生まれる  
昭和49年(1974)  日春展初入選以後、毎年出品
             日展初入選以後、毎年出品
昭和51年(1976)  金沢美術工芸大学卒業
昭和54年(1979)  奥田元宋先生に師事する  
昭和58年(1983)  日春展日春賞受賞、'87 同賞受賞
昭和60年(1985)  日春展奨励賞受賞、'90 同賞受賞  
             第17回日展巡回展に選抜  
昭和62年(1987)  第19回日展特選  
昭和63年(1988)  第22回現代美術展選抜
昭和64年(1989)  第21回日展巡回展に選抜  
平成 3年(1991)  第23回日展特選  
平成 4年(1992)  第26回現代美術展選抜
            東京美術倶楽部「ニューアーティスト・ウェーブ」出品
            第1回個展(於 古心堂画廊)
平成 6年(1994)  第2回個展(於 古心堂画廊)
平成 7年(1995)  「牡丹」(F50) 外務省買い上げ
平成 8年(1996)  第28回日展に審査員に推挙される
平成16年(2004)  第36回日展審査委員
(その他個展クループ展多数)
現在         日展会員

価格はお問い合わせください。

 

柿崎兆「5月の川面」 画廊春特選コレクション(21)

$
0
0

毎日うだるような暑さです。

昨晩久しぶりの雷で雨がぱらついたおかげで心地よい風が入りました。

そんなさわやかさを感じさせてくれる1枚を紹介します。

柿崎兆作 木版画 「五月の川面」です。

 

エディション20枚とかなりの限定版です。

日本間 洋間にも合います。いかがでしょうか。

 

本日 常設展の作品入れ替えを行いました。

新たに須田寿、片柳忠男、森秀雄、加島祥造、小崎侃、鵜飼英雄など和風の匂いが漂う作品を展示しました。

順に紹介していきますので見てください。

特選コレクションの作品価格ですが ご購入を検討される方には価格表を送りますので

お問い合わせください。

 

Tel 0584-78-0043  画廊春  代表 田渡達久 

Email dentotakkyu@yahoo.co.jp

作品の価格につきましては 個人コレクションとして長年楽しみましたので

どこよりも低価格販売させていただきます。メール・お電話にてお問い合わせください。

 

  作品名 サイズ 種別 作家 1 花 P6 油絵 栗原一郎 2 麦秋 ミニ  油絵 栗原一郎 3 レモンなど F10 日本画 大野逸男 4 或る女 P10 油絵 澤田文一 5 夏草 F8 油絵 若園ゆき 6 街 SM 油絵 山川輝夫 7 漁港   デッサン 水村喜一郎 8 漁港 SM 油絵 水村喜一郎 9 ハートブレイク   版画 横山貞二 10 猫 F3 油絵 千村典生 11 花 F3 油絵 伊藤廉 12 あじさえ F5 油絵 張替正次 13 バラードが聴こえる   アクリル 伊藤順一 14 カニシャボテン   水墨 中村忠二 15 相州小坪   水墨 中村忠二 16 馬 F4 油絵 清水勝 17 作品 F6 油絵 清水勝 18 漁港   木版画 小野忠重 19 作品   ガッシェ 村井正誠 20 ドローイング   ガッシェ 村井正誠 21 ときのかたち   木版画 山中現 22 春風桃李花開日   書 熊谷守一 23 赤い花 F15 日本画 水野朝 24 顔 SM 日本画 水野朝 25 ハエン F8 油絵 阿部幸洋 26 月明かり F3 油絵 阿部幸洋 27 ワーク   版画 難波田龍起 28 作品   版画 白井昭子

皆様 足をお運びください。

 

画廊春は大垣市藤江町4-14にありますが はじめての方は皆さん道に迷われます。

大垣市ドラッグユタカ旭町店の裏(北側)にありますので そこを目印に来て頂けるとよくわかります。

お待ちしております。

Viewing all 647 articles
Browse latest View live